「国土交通省の出来高算出要領に対応
福井コンピュータのクラウドサービスと連携」
Solution Linkage Surveyを刷新
※国土交通省の「地上写真測量(動画撮影型)を用いた土工の出来高算出要領」(案)に対応!
NETIS登録済み 登録番号 KT-200112-A
計測に時間がかかっていませんか?
土木工事において測量は重要なプロセスです。目視では計測精度が低く、一方でUAV/レーザースキャナーは高精度ですが、コストと手間がかかります。そこでご提案するのが、Solution Linkage Surveyです。
計測対象をスマートフォンで撮影するだけの短時間作業
目次
Solution Linkage Surveyの新たなラインアップ
Solution Linkage Survey Advancedの特徴と利用法
「Advanced」版は、2周波のGNSS電波を採用し、計測準備時間を1分程度にしたほか ※注、あらかじめ計測対象に座標がわかっている「標定点」を設置しておけば、現場座標系に適合した点群を生成する機能を備えています。
生成した点群は、国土交通省が令和2年度に新規作成した基準「地上写真測量(動画撮影型)を用いた土工の出来高算出要領(案)」に準拠しているため、部分払い出来高計測が可能です。
※なお、「Advanced」版は、初期費用とスマートフォン本体やアンテナなどの付属品の購入が不要な月額レンタルを、日立建機日本株式会社(本社:埼玉県草加市、取締役社長:榎本一雄)を通じてご用意しております。
※注:使用状況・環境によって異なります。
Solution Linkage Survey Standardの特徴と利用法
Standard版では、撮影位置情報の取得に必要だったネットワーク型RTK測位法(VRS方式) を使用せず、別途契約が不要のSBAS信号を利用します。これにより、VRSサービス契約が不要となり、これまでより簡単に土量計測が行えます。また、従来、テープメジャーや平均断面法で行っていた土量計測では、あらかじめ油圧ショベルでの盛土成形が必要でしたが、Standard版ではその必要がなく、素早く土量を算出できるようになりました。
(SBAS信号とは、測位衛星の誤差補正情報や不具合情報を提供する「衛星航法補強システム」信号。現在、国土交通省の運輸多目的衛星から配信されている無償の配信サービスです)
現場管理者が、スマートフォンの専用アプリケーションで計測対象を動画撮影するだけで、クラウド上で3次元データが生成され、ダウンロードしたデータを使ってスマートフォン上で土量を計測したり、点群をファイル保存することができます。
Solution Linkage Surveyが使える現場
建設現場
鉄くず、砕石、産業廃棄物
災害査定ツールにも
東広島市で災害査定の実証を行いました。実際の復旧工事で、土量計測ツールとして採用していただき、公共工事への適用事例として他の自治体などにも利用をお勧めしています。(以下の点群は、福井コンピュータ株式会社の「TREND-POINT」サービスを利用して表示しています)
クラウドデータ共有システムと自動連携
国土交通省の管理要領に準拠
Advanced版で生成された点群は、国土交通省の「地上写真測量(動画撮影型)を用いた土工の出来高算出要領」(案)に対応しているため、国土交通省直轄工事現場の出来高計測でも利用可能です。
ご利用までの流れ
1. Solution Linkage Cloudのアカウント取得
Solution Linkage Surveyのご利用にはSolution Linkage Cloudのアカウント(無料)が必要です。
2. Solution Linkage Cloudにログイン
Solution Linkage Cloudにログインし、アプリケーション一覧より、Solution Linkage Surveyを選択します。
Solution Linkage Surveyアイコン
※Solution Linkage Cloudのアカウントをお持ちの方は、こちらからお進みください。
3. ご利用方法を確認する
「Solution Linkage Surveyのご案内」→「ご利用方法」より、以下の項目を確認し、ご準備ください。
- 機材のご準備
- アプリダウンロード
- インストール(操作マニュアルがあります)
ご用意いただく機材の一覧
1. Androidスマートフォン本体
Androidスマートフォンに必要なスペックは、以下の通りです。
- USB ホスト機能(USB OTG)を有していること
- Android OS 8、9 または10
- フルハイビジョン画質の動画が撮影できること
- 加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパスを有していること
- メモリの空き容量が1GByte 以上であること
- 接続端子はType-C を推奨
2. GNSSアンテナ
3. スマートフォングリップ
市販のスマートフォングリップを装着することで片手での撮影がスムーズになります。スマートフォンを両手で持ちながらの撮影は、足元の確認がおろそかになりがちです。撮影は使用者ご自身が周囲の安全を確認のうえ、慎重に行ってください。なお、撮影時の事故について、当社は一切の責任を負いません。詳細はSolution Linkage Surveyの利用規約をご確認ください。
4. USBホストケーブル
Androidスマートフォンの端子と、アンテナ側のUSBType-A端子をつなぐケーブルが必要となります。(写真左側がUSB Type-A、右側がUSB Type-C)
レンタルもご用意しています。詳しくは日立建機日本株式会社にお問い合わせください。
カタログ・マニュアルなどのダウンロード
製品紹介と、申込みから具体的な利用法までを動画で解説しています
Solution Linkage Survey
Solution Linkage Survey解説編
※ Solution Linkage Surveyの資料をご要望の方は、サポートデスクまでお問い合わせください。
Standard版の課金までの流れ
- 記載内容は、2020年12月現在のものです。掲載した内容は、予告なく変更することがあります。
- 掲載画面はイメージです。実際の画面はバージョンや機種により異なる場合があります。
- 本アプリのご利用は、最新の利用規約に基づくものです。必ずご確認ください。
- 本アプリご利用の際は、必ず周囲の安全をご確認ください。スマートフォンの画面のみを注視した操作は非常に危険ですので、十分にご注意ください。撮影の際は周りをよく見て、常に注意しながら行ってください。
- 本アプリの機能は、ご利用のモバイル端末等の性能、電池状態、電波状態、周囲環境および通信状態に影響を受け、十分に機能しない場合があります。
- モバイル端末等の通信制限等で通信速度が低下した場合、十分に機能しない場合があります。また、通信サービスエリア内であっても電波状況や、GNSS衛星配置などによりご利用できない場合があります。
- Androidは、Google LLC の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- Solution Linkage®は、日立建機株式会社の登録商標です。
- CIMPHONY Plus®は、福井コンピュータ株式会社の登録商標です。
- ichimill®は、ソフトバンク株式会社の登録商標です。
ご利用回数 | (従量課金制) | ご利用額(例) | |||
基本料 5回まで |
10,000円 | - | - | - | 月5回以内 10,000円 |
6回~25回まで | 10,000円 | 1,500円×20回 =30,000円 |
- | - | 月25回のご利用で 40,000円 |
26回~50回まで | 10,000円 | 30,000円 | 1,000円×25回 =25,000円 |
- | 月50回のご利用で 65,000円 |
51回以上 | 10,000円 | 30,000円 | 25,000円 | 700円×50回 =35,000円 |
月100回のご利用で 100,000円 |
※料金は税別です
※アプリの基本料には、5回分の計測料金が含まれています。6回目以降は回数に応じて追加料金が発生します。
ただし、計測回数が増えるごとに一回あたりの計測単価が安くなっていく料金体系としています。
お申し込みいただいた月からご利用できますが、お申し込み月の月額基本料はかかりません。お申し込み月は、6回目以降の計測から課金されます。
ご解約されたお客さまが再度お申し込みをされた場合の料金につきましては、下記サポートデスクまでお問合せください。
正しい操作と、周囲への思いやりは、安全作業の第一歩です。ご使用の前に、必ず「操作マニュアル」をよく読み、正しくお使いください。
Solution Linkage サポートデスク
Solution Linkage® シリーズに関するお問い合わせ・お困りごとはこちら
受付時間:月曜日~金曜日(祝日と弊社指定の休日を除く)
9:00~17:00