1990 |
- 農業機械メーカーである株式会社東洋社の経営権を取得(現 株式会社日立建機ティエラ)
- 道路機械の販売を開始

- タイ王国に、サイアム日立建機Co., Ltd.を設立
- 電子制御を採用した油圧ショベルSuper Landy EX-2シリーズを発売

|
1991 |
- 北越工業と共同開発したミニショベル Landy KID EXシリーズを発売し、ミニショベル事業に本格参入
- インドネシア共和国に、P.T.日立建機インドネシアを設立
|
1993 |
- 自走式クラッシャHR420を発売し、環境製品市場に参入

- ホイールローダLX-2シリーズを発売
|
1994 |
- 油圧ショベルNew Super Landy EX-3シリーズを発売
- クローラクレーンCX500を発売

- 有線遠隔操作方式を採用した油圧ショベルを開発し、雲仙普賢岳の水無川除石無人化施工で稼働(1995年日本建設機械化協会会長賞受賞)
- ミニショベルEX-2シリーズ発売
|
1995 |
- 埼玉県に、株式会社日立建機教習センタを設立(現 株式会社PEO建機教習センタ(持分法適用会社))
- 中華人民共和国の安徽省に、合肥日立掘削機有限公司を設立(現 日立建機(中国)有限公司)

|
1996 |
- 油圧ショベルLandy V EX-5シリーズを発売

- ニュージーランドのケーブルプライスLimitedを完全子会社化
- 超大型油圧ショベル EX3500-3発売(市村賞および日本建設機械化協会会長賞を受賞)
- 制御システムによりフロント操作を半自動化した油圧ショベルEX200-5X EFCTレベルマスターを発売
|
1997 |
- 後方小旋回型油圧ショベルEX225USR-5を発売

- インドネシア共和国のP.T.ヘキシンドアディプルカサTbkに資本参加
- ホイールローダLX-3シリーズを発売
- 社長の瀬口龍一が、VE経営者賞を受賞
- 世界最大級(当時)の超大型油圧ショベルEX5500を開発

- 土浦工場が環境マネジメントシステムISO 14001を取得
|
1998 |
- 南アフリカ共和国に、日立建機南部アフリカCo., Ltd.を設立
- 台湾地域に、永大機電工業股份有限公司と合弁で永日建設機械股份有限公司(持分法適用会社)を設立
- カナダのユークリッド日立ヘビーエクイップメント, Inc.の経営権を取得(現 日立建機トラックLtd.)
- 中華人民共和国の上海市に、日立建機(上海)有限公司を設立
|
1999 |
- 東京都に、精密機器や超音波機器などの製造・販売を担う、日立建機ファインテック株式会社を設立
- オーストラリア連邦に、日立建機オーストラリアPty., Ltd.を発足
- 茨城県土浦市に、情報関連事業を担う日立建機ビジネスフロンティアが発足
|
2000 |
- インドのテルココンストラクションエクイプメント社に資本参加
- 栃木県に、ホイールローダの製造を担う日立古河建機株式会社を設立
- 東京都に、金融サービスを担う株式会社エルシスを設立(現 日立建機リーシング株式会社)
- 世界初の衛星通信機能(e-サービス(現 グローバルe-サービス))を搭載した油圧ショベルZAXIS(ザクシス)シリーズを発売(日経優秀製品・サービス賞2000「最優秀賞」および日本建設機械化協会会長賞を受賞)

- 超大型油圧ショベルEX2500-5とEX3600-5を発売
|
2001 |
- 大型油圧ショベルEX1200-5を発売
- TCM株式会社と古河機械金属株式会社とのホイールローダ事業の開発・生産の提携によって、統一したコンセプトで7機種を発売
- ディア社と北・中南米の販売事業を統合することで合意
- 後方小旋回型ミニショベルZAXIS Uシリーズを発売
- 超大型油圧ショベルEX5500-5を発売
|
2002 |
- オランダ王国で、日立建機(ヨーロッパ)N.V.がアムステルダム工場を設置し、生産を開始

- 超小旋回型および後方小旋回型の油圧ショベルをZAXISシリーズにラインアップ
- 超小旋回型ミニショベルZAXIS URシリーズを発売
- 超大型油圧ショベルEX1900-5を発売
- 東京都に、日立住友重機械建機クレーン株式会社を設立(現 住友重機械建機クレーン株式会社(持分法適用会社))
- フランス共和国に日立古河ローダーズヨーロッパS.A.S.を設立
|
2003 |
- 中・大型ホイールローダLX-7シリーズを発売
- タイ王国に、日立建機タイランドCo., Ltd.を設立
- マイルズ賞企業本賞を受賞
- ZAXISシリーズにホイ-ル式油圧ショベルを追加し発売
|
2004 |
- 国産最大で世界最大級の超大型油圧ショベルEX8000を開発

|
2005 |
- 千葉県の建設機械用油圧機器や部品の製造・販売をする多田機工株式会社を完全子会社化
- マレーシアの日立建機(マレ-シア)Sdn.Bhd.を完全子会社化
|
2006 |
- ZAXIS-3シリーズの大型油圧ショベルを開始
- ホイールローダ ZW-3シリーズを発売(2006年グッドデザイン賞を受賞)
- 中国人民共和国の安徽省に、部品供給会社として合肥日建機構有限公司を発足
- ZAXIS-3シリーズの中型油圧ショベルを発売(2006年グッドデザイン賞を受賞、2007年iFデザイン賞(ドイツ)を受賞)

- フランス共和国に日立建機販売サービスフランスS.A.S.を設立
- 中華人民共和国に青島日誠建機有限公司を設立
|
2007 |
- 英国のヘビーコンストラクションマシナリーLTDを完全子会社化(現 日立建機英国Ltd.)
- 中華人民共和国に日立建機融資租賃(中国)有限公司を設立
|
2008 |
- 超大型油圧ショベルEX-6シリーズを発売
- 日本のレンタル事業を統合して、日立建機レック株式会社を発足
- 茨城県ひたちなか市に、鉱山機械の生産拠点として常陸那珂臨港工場を、機器・コンポーネントの生産拠点として常陸那珂工場を設置し、稼働を開始

- エンジンを動力に発電した電力でホイールモータを駆動するAC駆動方式を採用した、国産最大級のリジッドダンプトラックEH3500AC-Ⅱを発売

|
2009 |
- 日本の営業業務を統合し、日本事業部に再編
- カナダの鉱山運行管理システムを手掛けるウェンコ・インターナショナル・マイニング・システムズLtd.を連結子会社化
- 建設機械などの鋳造品の製造、販売を行う、新東北メタル株式会社(秋田県)を連結子会社化
|