2018年9月20日
-油圧蓄圧式ハイブリッドシステム「HIOS Ⅳ-HX」を搭載-
日立建機株式会社(執行役社長:平野 耕太郎/以下、日立建機)は、12tクラスの油圧ショベルとしては建設機械業界初*1となる新型ハイブリッド油圧ショベルZH120-6(標準バケット容量0.5m3、運転質量12.8t)を日本国内向けに2018年10月1日より発売します。
販売目標は、年間180台を見込んでいます。
日立建機はこれまでも、高い操作性を維持しながら、お客さまの課題である「ライフサイクルコスト低減」につながる燃費性能の向上や、環境負荷の低減に貢献するため、油圧システムの技術開発に取り組んできました。
本製品には、日立建機独自の技術で新たに開発した油圧蓄圧式ハイブリッドシステム「HIOS Ⅳ-HX(ハイオス フォー エイチエックス)」を搭載しています。
日立建機がこれまで開発してきた、発電モータやリチウムイオンバッテリなどを採用したハイブリッドシステムとは異なり、油圧を蓄圧するアキュムレータを使用した回生システムにより、低燃費を実現しました。ブーム下げ時の油圧エネルギーをアキュムレータに蓄圧し、蓄えられたエネルギーを用いてフロント動作および操作回路をアシストすることで、エンジンへの負荷を減らし、燃費低減を図っています。
その結果、標準機のオフロード法2011年基準適合モデルZX120-5Bと比較して約12%、また、オフロード法2014年基準適合モデル ZX120-6と比較して約6%の燃費低減を実現*2しています。
日立建機グループは、「地球上のどこでもKenkijinスピリットで身近で頼りになるパートナー」をめざし、引き続きお客さまの課題を解決するソリューション「Reliable solutions」をお客さまと協創し、お客さまの課題である「安全性向上」、「生産性向上」や「ライフサイクルコスト低減」に貢献していきます。
*1:当社調べ。
*2:当社テスト基準による比較。実作業では作業条件により異なる場合があります。
*3:ディーゼルエンジンの排気ガス中に尿素水を噴射し、排気ガスに含まれるNOxを窒素や水などに還元すること。
主な仕様 | |
項目 | ZH120-6 |
標準バケット容量 (m3) | 0.5 |
運転質量 (t) | 12.8 |
エンジン定格出力 (kW/min-1) | 73/2,000 |
最大掘削半径 (mm) | 8,300 |
最大掘削深さ (mm) | 5,540 |
最大掘削高さ (mm) | 8,600 |
最大ダンプ高さ (mm) | 6,190 |
最大掘削力(昇圧時) (kN) | 104 |
旋回速度 (min-1) | 13.3 |
走行速度 (km/h) | 5.5/3.1 |
全長 (mm) | 7,700 |
全幅 (mm) | 2,490 |
全高 (mm) | 2,870 |
後端旋回半径 (mm) | 2,190 |
最低地上高さ (mm) | 410 |
標準小売価格 (万円) | 1,440 |
注)単位は国際単位系(SI)による表示。価格は工場裸渡し、消費税別。
以上
ニュースリリース記載の内容は、発表日現在の情報であり、その後予告なしに変更される場合もありますので、ご了承ください。