2020年7月20日
日立建機株式会社(本社:東京都台東区、執行役社長:平野 耕太郎/以下、日立建機)は、このたび、部品サービス事業と部品再生事業が連携した取り組みとして、お客さまに提供するアフターサービス用部品のブランド区分を、日立建機グループ全体で統一しました。グローバルでの供給体制を確立し、世界中のお客さまのニーズに沿った高品質で保証付きの部品を提供できるようになりました。
新たな部品ブランド「SELECTED PARTS」
部品のブランド区分は「純正部品」のほか、日立建機認定のサプライヤーとともに、純正部品と互換性のある仕様に調整した「Hitachi Construction Machinery Selected Parts (以下、SELECTED PARTS(セレクテッド パーツ))」、使用済みの純正部品を分解・整備した「再生部品」です。お客さまは、保有している機械の用途や今後の計画、予算などに応じて、日立建機が品質を保証する3つのブランド区分から部品を選択できるようになります。2021年1月より、新たなブランド区分に切り替え、提供を開始する予定です。
3つのブランド区分のロゴデザイン
日立建機グループは、部品サービスや部品再生事業、レンタル、中古車などの事業をバリューチェーン事業と位置づけ、事業の拡大と経営基盤の安定化に取り組んできました。これからも、バリューチェーン事業の深化と拡充を継続し、お客さまの課題である「ライフサイクルコストの低減」にさらに貢献していきます。
*1:超大型油圧ショベル(120トンクラス以上)およびダンプトラックの鉱山機械はSELECTED PARTSの対象外です。
*2:北米、中南米地域の超大型ショベル(120トンクラス以上)およびダンプトラックの鉱山機械は再生部品の対象外です。
*3:日立建機グループが扱う全ての機種を対象とし、2019年度は合計約7,700トンのスクラップを削減。
*4:年間で約19,000トン(産業廃棄物削減量と国立研究開発法人産業技術総合研究所データベースから算出)
以上
ニュースリリース記載の内容は、発表日現在の情報であり、その後予告なしに変更される場合もありますので、ご了承ください。