2022年3月28日
ZAXIS-7シリーズに後方小旋回および後方超小旋回モデルのラインアップを拡充
日立建機株式会社(執行役社長:平野 耕太郎/以下、日立建機)は、「特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律」2014年基準に適合した20tクラスの後方小旋回型油圧ショベルZX225USR-7(標準バケット容量0.8m3、運転質量23.9t)と後方超小旋回型油圧ショベルZX225US-7(標準バケット容量0.8m3、運転質量24.2t)を、日本国内向けに2022年7月1日より発売します。販売目標は、2機種合計で年間900台を見込んでいます。
後方小旋回型油圧ショベルZX225USR-7(左)、後方超小旋回型油圧ショベルZX225US-7(右)
10tから30tクラスまでの標準モデルに続き、新型油圧ショベルZAXIS-7シリーズのラインアップを強化し、後方小旋回型および後方超小旋回型の特徴を生かして、建築基礎や宅地造成など都市土木をはじめ、お客さまの現場にあった最適な製品の提案を実現します。
ZX225USR-7とZX225US-7は最新油圧システム「TRIAS Ⅲ(トライアス スリー)」を搭載し、作業負荷やオペレータの操作量に応じて最適な油圧制御を行うことで、高い操作性を実現しています。両機種ともに居住空間を拡大した新しい設計の運転席(キャブ)を採用し、ロックレバーやマルチモニター、各種スイッチなどのレイアウトを改善することで、オペレータの居住性と操作性を向上しています。また、キャブ内のモニターで機体周辺の俯瞰映像を確認できる周囲環境視認装置「AERIAL ANGLE(エアリアル アングル)」を標準搭載し、安全性の向上に寄与します。
従来機ZAXIS-6シリーズより改良を加えた最新の油圧システム「TRIAS Ⅲ」を搭載することで、作業負荷の状況とレバー操作量に応じて3つのポンプの流量をそれぞれ最適に制御し、油圧バルブのスプール特性のチューニングにより、フロントの動作を繊細かつ機敏に動かすことができます。
日立建機グループは、「人と機械の最適な関係」をめざし、引き続きお客さまの課題を解決するソリューション「Reliable solutions」をお客さまと協創し、お客さまの課題である「安全性向上」「生産性向上」「ライフサイクルコスト低減」に貢献していきます。
項目 | ZX225USR-7 | ZX225US-7 | |
標準バケット容量 | m3 | 0.80 | 0.80 |
運転質量 | t | 23.9 | 24.2 |
エンジン定格出力 | kW/min-1 | 122 | 122 |
最大掘削半径 | mm | 10,110 | 10,110 |
最大掘削深さ | mm | 6,610 | 6,610 |
最大掘削高さ*3 | mm | 11,230 | 11,230 |
最大ダンプ高さ*3 | mm | 8,290 | 8,290 |
最大掘削力(昇圧時) | kN | 158 | 158 |
旋回速度 | min-1 | 11.4 | 11.4 |
走行速度(最高/最低) | km/h | 5.5/3.5 | 5.5/3.5 |
全長(輸送時) | mm | 8,970 | 8,970 |
全幅(輸送時) | mm | 2,900 | 2,900 |
全高(輸送時) | mm | 3,050 | 3,050 |
後端旋回半径 | mm | 2,000 | 1,680 |
最低地上高さ*3 | mm | 450 | 450 |
標準小売価格 | 万円 | 2,508 | 2,585 |
注)単位は国際単位系(SI)による表示。価格は工場裸渡し、消費税別。
*3 : シューラグ高さを含まず。
日立建機は、油圧ショベル、ホイールローダ、道路機械、鉱山機械などの開発・製造・販売・サービスの事業をグローバルで展開している建設機械メーカーです。新車販売以外の事業である部品・サービス、レンタル、中古車、部品再生などの「バリューチェーン事業」の強化に注力し、デジタル技術を活用することで、お客さまとのあらゆる接点において提供するソリューションを深化させています。世界に約25,000人の従業員を擁し、2020年度(2021年3月期)の連結売上収益は8,133億円、海外売上収益比率は約75%です。
詳しくは、日立建機のウェブサイトをご覧ください。
以上
ニュースリリース記載の内容は、発表日現在の情報であり、その後予告なしに変更される場合もありますので、ご了承ください。